学芸会がありました。劇、ソーラン、器楽、合唱を通して、児童の表現力が高まった発表が行われました。会場にお越しいただいた来賓・地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
学校ブログ
        投稿: 校長 (2023/10/01)    
    
        投稿: 校長 (2023/09/28)    
    学芸会の総練習がありました。今まで練習し、磨いてきた表現力をステージで魅せることができました。10月1日(日)は学芸会の本番になります。
        投稿: 校長 (2023/09/11)    
    研究授業がありました。1年生の算数の授業を通して、教職員が指導方法について学び合いました。1年生の児童は、たくさんの教職員に見つめられる中、算数をがんばりました。
        投稿: 校長 (2023/09/08)    
    児童総会がありました。前期の児童会活動が総括され、後期の書記局と各委員会の目標や活動計画が承認されました。後期も自分たちの学校生活が楽しく充実する活動を行っていきます。
        投稿: 校長 (2023/09/05)    
    全校朝会で、児童会より学芸会のスローガン(下の写真)発表がありました。10月1日(日)の学芸会にむけ、このスローガンを目標に全校児童で取り組んでいきます。当日の発表を楽しみにしてください。
        投稿: 校長 (2023/08/31)    
    マラソン大会を今日実施しました。児童全員が全力で走りきることができました。子どもたちの応援に来ていただいた保護者の皆様、声援ありがとうございました。
        投稿: 校長 (2023/08/18)    
    今日から2学期が始まりました。一人一人2学期の目標を持って、素敵なスタートを切りました。
        投稿: 校長 (2023/07/24)    
    
今日は1学期終業式でした。一人一人の頑張りや成長を確認することができました。
        投稿: 校長 (2023/07/21)    
    
朝の読書活動の様子です。「読書」したり、「読み聞かせ」を聞いたりと、読書の仕方を自分で選択して本の世界を楽しみました。
 読み聞かせの様子
 読書の様子
        投稿: 校長 (2023/07/21)    
    
読書好きの子どもたちの育成を目指し、全校児童に「これからの読書活動」の説明と「読み聞かせ」がありました。児童全員が真剣なまなざしで話を聞くことができました。
 
    005283
        周辺学校のようす
        
    おすすめの図書
by edumap
            (推薦文: 教育のための科学研究所)        
        
                AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!            
            
            
                出版: 東洋経済新報社                
                    (2019年09月)